マニュアル キャンセル

会社または学校のアカウントへのログイン

  1. Creative Cloud ユーザーガイド
  2. Creative Cloud 入門
    1. よくある質問 | Creative Cloud
    2. Creative Cloud の必要システム構成
    3. Creative Cloud ファイルの同期 | 既知の問題
  3. ダウンロード、インストール、設定、アップデート
    1. Creative Cloud アプリケーションのダウンロード
    2. Creative Cloud アプリケーションの起動
    3. 「スタート」ワークスペース
    4. Creative Cloud アプリケーションをアップデート
    5. Creative Cloud アプリケーションの言語を変更する
    6. Creative Cloud デスクトップアプリのアンインストール
    7. Creative Cloud アプリケーションのアンインストールまたは削除
    8. アドビアプリのインストール時のエラーの解決
    9. CC Cleaner Tool が必要になる状況とその使い方
    10. ダウンロード可能なアプリケーション
  4. アカウントの管理
    1. Creative Cloud 体験版から有料メンバーシップへの切り替え
    2. アドビパスワードのリセット
    3. アドビプランの変更
    4. クレジットカード情報と請求先住所の更新
    5. アドビの請求書の表示、ダウンロード、メール送信
    6. 支払い不履行または支払い遅延の修正
    7. アドビ体験版またはサブスクリプションの解約
    8. 無料の製品や廃止された製品のサポートの検索
    9. アドビアカウントへのログイン
    10. 会社または学校のアカウントへのログイン
    11. Creative Cloud サブスクリプションの条件と返金ポリシーについて
  5. クリエイティブサービス
    1. Creative Cloud アプリケーションでの Adobe Stock の使用
    2. Creative Cloud アプリでの Adobe Fonts の使用
    3. Creative Cloud へのフォントのアップロード
    4. Creative Cloud マーケットの提供終了
  6. 共同作業とストレージサービス
    1. クラウドドキュメントとは
    2. クラウドドキュメントに関するよくある質問
    3. クラウドドキュメントの作成またはファイルのクラウドドキュメントへの変換
    4. オフラインで使用するクラウドドキュメントの設定
    5. クラウドドキュメントを以前のバージョンに戻す
    6. コメント用に作品を共有
    7. オフラインでクラウドドキュメントを表示できない場合の解決方法
    8. Creative Cloud ライブラリ
    9. Creative Cloud ライブラリおよびフォルダーでの共同作業
    10. 共同作業に関する FAQ
    11. クラウドストレージを使用したファイルの同期
    12. クラウドストレージの容量を調べる
    13. 同期オプションを設定
    14. Creative Cloud 同期済みファイルの提供終了
    15. 同期済みファイルとコンテンツをダウンロード
  7. プロジェクト
    1. プロジェクトの概要
    2. プロジェクトの作成
    3. プロジェクトの共有
    4. 新しいフォルダーとライブラリの作成
    5. フォルダーとライブラリの移動
  8. ライブラリを整理
    1. ライブラリ内のグループを作成
    2. ライブラリ内のグループを削除
    3. ライブラリ内の要素を削除
    4. ライブラリ内の要素を移動
  9. Creative Cloud モバイルアプリ
    1. よくある質問 | モバイルアプリ
    2. Adobe Creative Cloud モバイル版
  10. エンタープライズ版とグループ版
    1. エンタープライズ版のラーニングとサポート
    2. グループ版のラーニングとサポート
    3. チームメンバーのためのクイックスタートガイド
  11. Adobe Content Authenticity
    1. Adobe Content Authenticity(Beta)
    2. Adobe Content Authenticity の検査ツール(Beta)
    3. Adobe Content Authenticity Chrome 拡張機能
    4. Content Credentials 生成 AI トレーニングおよび使用設定
    5. クリエイティブアトリビューションのためのアカウントの接続

エンタープライズ版およびグループ版に適用されます。

この記事は、目的のアプリやアセットに適切なアカウントとプロファイルを選択するのに役立ちます。ログインオプションは、組織がアプリとサービスをどのように割り当てているかによって異なります。

「アセットが見つかりません。何が起きているのですか?」

「割り当てられたアプリが見つかりません。体験版の使用や購入を勧められます」

「会社または学校のアカウントにログインできません」

「個人アカウントから離れられず、アカウントやプロファイルを選択するオプションが表示されません

共通用語

組織は、管理アカウントまたは個人アカウントにアドビ製品を割り当てることができます。これらの用語を明確に理解するために、次の定義を参照してください。

同じメールアドレスに複数のアドビプランが関連付けられていて、少なくとも 1 つが法人向けプランである場合、アドビはプランごとに個別のプロファイルを作成し、各プロファイルに専用のストレージを割り当てます。

詳細は、ビジネスプロファイルと個人プロファイルとは何ですか?を参照してください。

アドビがアドビアプリへのアクセスを許可する前に、ユーザーの詳細を検証するプロセス。

組織のセキュリティ設定に基づいて、パスワード、2 段階認証、または SSO 認証方法を使用して認証します。

自身の組織によって作成および管理されるメールアドレス。組織は、クレームされたドメインでメールアドレスを作成し、それをユーザーと共有します。

ただし、自身の組織に属しているかどうかに関係なく、他の企業が管理されたメールアドレスを使用してアプリを割り当てることができます。

個人のメールアドレスまたは会社所有のメールアドレスを使用して自分で作成したアドビアカウント。

個人アカウントには、個人プランと他の企業(自身の組織を除く)によって割り当てられたプランを含めることができます。

メールアドレスで希望のアカウントに対して認証を行うと、プロファイル選択ダイアログが表示されます。次の場合にプロファイル選択ダイアログが表示されることがあります。

  • 個人のメールアドレスとパスワードを入力した場合
  • 公式のメールアドレスを入力して、アカウント選択画面で個人アカウントを選択した場合
  • 公式のメールアドレスを入力して、アカウント選択画面で会社用または学校用アカウントを選択した場合

詳細については、次を参照してください:ビジネスまたは個人のどちらのプロファイルを選択すればよいですか?

個人プランをお持ちの場合、または他の企業から管理されたメールアドレスにアドビプランが割り当てられている場合は、アカウント選択画面が表示されます。アカウント選択画面でアカウントの種類を選択することにより、正しいアカウントにログインしてユーザー認証されます。

会社用または学校用のアカウントを選択して、メールアドレスを作成した組織によって割り当てられたアドビアプリを使用します。それ以外の場合は、個人アカウントを選択します。

管理アカウントとも呼ばれます。自身の組織によって作成および管理されるアカウント。組織は、クレームされたドメイン上に対応するアカウントを作成します。

クレームされたドメインでアドビアカウントを作成する組織。自身の組織が管理されたメールアドレスを所有および管理しますが、他の組織または企業が管理されたメールアドレスを使用してプランを割り当てることを許可されます。

注意:

ユーザーは複数の組織に所属することができます。

どの組織からも所有されていないパブリックドメインで作成したメールアドレス。関連する企業は、このメールアドレスを使用して Business ID アカウントを作成できます。例えば、johndoe@personalemail.com です。

注意:

アドビでは、アカウントごとに個別のプロファイルを作成し、各プロファイルに専用のストレージを提供します。アドビプロファイルの管理方法と適切なアドビプロファイルの選択方法について説明します。

適切なアカウントによるログイン

アカウント選択画面が表示されます。

画像は、「個人アカウント」または「会社または学校のアカウント」を選択するダイアログのあるアドビのアカウント選択画面を示しています。

メールアドレスを入力した直後にアカウント選択画面が表示された場合は、次を選択する必要があります。

  • 会社または学校のアカウント:メールを作成、管理しているご自身の組織に割り当てられたアドビアプリを使用する必要がある場合。
  • 個人アカウント:他の組織から割り当てられたアドビアプリやアセット、または自分で購入したビジネスプランが必要な場合。

適切なプロファイルによるログイン

プロファイルの選択画面は、個人用または管理対象のメールアドレスに複数のアドビプランが割り当てられている場合に表示されます。

複数のプロファイルオプションから選択するためのダイアログが表示されたアドビにログインするプロファイルの選択画面を表示した画像

使用する組織のアプリとサービスに応じて適切なアドビプロファイル(プロファイル)を選択します。

例えば、John はソフトウェア会社(自身の組織)の従業員で、中小企業(Business 1)でフリーランスの仕事をしています。次のシナリオは、正しいアカウントとプロファイルに応じた選択に役立ちます。

  • ソフトウェア会社は、John の管理されたメールアドレス作成して、Creative Cloud コンプリートプランを割り当てました。このプランを使用するには、John は会社または学校のアカウント/ログインを選択する必要があります。
  • John は、同じメールアドレスを使用して、個人使用のために Adobe Photoshop 単体プランを購入しました。個人プランを使用するには、John は個人アカウント/パスワード/個人プロファイル/ログインを選択する必要があります。
  • John は、この管理されたメールを Business 1 という中小企業とも共有しました。
    Business 1 は彼に Adobe Document Cloud プランを割り当てました。Business 1 プランを選択するには、John は個人アカウント/パスワードまたは SSO/Business 1 プロファイル/ログインを選択する必要があります。

ログインの問題は、間違ったアドビアカウントまたはプロファイルへのログインに関連している可能性があります。ログアウトし、前の例を考慮して、適切なアカウントとプロファイルを選択し、ログインして必要なアプリやアセットを見つけます。詳細については、次を参照してください:ビジネスまたは個人のどちらのプロファイルを選択すればよいですか?

適切なアカウントとプロファイルを使用してアドビアプリにログインする

1 つ以上の組織または企業からアドビプランが割り当てられている場合は、認証情報とそのプランを使用している組織の数に基づいてワークフローに従います。

状況

プロセス

組織が個人メールアドレスにアドビアプリのライセンスを割り当てた場合

組織がアドビアプリを個人のメールアドレス(例:johndoe@personalemail.com)に割り当てた場合:

 

個人のメールアドレスを入力して、続行を選択し、パスワードを入力します。次に、使用する組織のアプリプランに基づいて、適切なプロファイルを選択します。

自身の組織が管理されたメールアドレスにアドビアプリのライセンスを割り当てている場合

自身の組織だけにアドビアプリが管理されているメールアドレス(例:johndoe@companyemail.com)に割り当てられていた場合:

 

メールアドレスを入力し、「会社用または学校用アカウント」を選択します。次に、パスワードまたは SSO 方式を使用してログインします。

注意:

管理対象のメールアドレスで個人アカウントを作成していない場合は、資格情報を入力するとログインします。

複数の組織が管理されたメールアドレスにアドビアプリのライセンスを割り当てている場合

自身の組織と他の企業がお客様の管理されているメールアドレスを使用してアプリプランを割り当てる場合、

 

管理対象の資格情報を入力し、次を選択します。

  • 個人アカウント:自身の組織以外の組織に割り当てられたアプリを使用する場合。パスワードまたは SSO ログイン方法を使用してログインするための適切なプロファイルを選択します。
  • 会社用または学校用アカウント:自身の組織によって割り当てられたアプリを使用する場合は、パスワードまたは SSO ログイン方法を使用してログインします。

Adobe Creative Cloud にログインまたは適切なアカウントとプロファイルを持つ他のアドビアプリにログインしてアプリやサービスにアクセスします。

よくある質問

プロファイルの選択画面が使用できない理由の 1 つは、デフォルトのプロファイルを設定していることです。プロファイルを自動的に選択するオプションをアドビアカウントアカウントとセキュリティログインとセキュリティから無効にできます。次に、ログアウトして、適切なプロファイルを選択します。

パスワード不一致の警告が表示される場合や、パスワードを忘れてしまった場合は、以下の手順でパスワードをリセットしてください。

  1. パスワードを入力画面で「パスワードをリセット」をクリックします。

  2. 入力したメールアドレスに、パスワードをリセットする手順が記載されたメールが届きます。受信トレイにメールが届かない場合は、スパムフォルダーまたは迷惑メールフォルダーを確認してください。

    それらのフォルダーにもメールが届いていない場合は、IT 管理者に連絡してください

別のアカウントまたはプロファイルでログインしている可能性があります。同じメールアドレスを使用していても、Adobe ID と Enterprise ID、Adobe ID と Federated ID は 2 つの異なるアカウントです。一方のアカウントに保存されているファイルとアセットには、もう一方のアカウントからはアクセスできません。ただし、アセットを手動で転送することはできます。

アセットを確認するには、別のアカウントにログインしてみてください。

  • Enterprise ID アカウントにログインしていて、同じメールアドレスを Adobe ID アカウントにも使用している場合は、ログアウトして Adobe ID アカウントにログインします。
  • アカウントに別のメールアドレスが関連付けられている可能性があります。ログアウトし、別のメールアドレスを使用してログインしてください。

Enterprise ID は、組織や学校がユーザーの登録に使用したメールアドレスです。ログイン画面に移動し、会社のメールアドレスでログインを試みてください。

パスワードやその下のヒントをリセットすることもできます。

IT 管理者への連絡を、「メールアドレスを確認してください」というエラーが表示された場合はしてください。

メール関連のエラーを解決するためのヒント

  • 別のブラウザーを試してみてください。
  • ブラウザーの Cookie を有効にし、ブラウザーの Cookie とキャッシュを消去します。手順については、ブラウザーのマニュアルを参照してください。
  • アドビからのメールが届かない場合は、スパムフォルダーまたは迷惑メールフォルダーを確認してください。
  • メールアドレスとパスワードを再入力します。Caps Lock キーと Num Lock キーがオフであることを確認します。

会社のメールアドレスに Adobe ID が既に関連付けられている可能性があります。Enterprise ID または Federated ID と同じメールアドレスを使用して、Adobe ID を登録していないか確認してください(Enterprise ID と Federated ID について詳しくは、「ID の概要」を参照してください)。この場合、アカウント選択画面が表示され、ログインするアカウントの選択を求められます。

これらの 2 つのアカウントは、同じメールアドレスを共有しますが、別々のアカウントです。データが自動的に共有されたり、転送されたりすることはありません。

公共のデバイスや共有デバイスを使用している場合は、「ログイン状態を維持する」を無効にします。デフォルトでは、「ログイン状態を維持する」オプションが有効であるため、Adobe ID や Enterprise ID のユーザーは、何度もログインし直す必要がありません。ただし、この設定は Federated ID (SSO) のユーザーには適用されず、組織の設定が適用されます。通常、すべてのブラウザーウィンドウを閉じるか、アドビの web サイトからログアウトすると、ユーザーセッションが終了します。

Enterprise ID の場合、「ログイン状態を維持する」オプションを有効にすると、ブラウザーウィンドウを閉じても、手動でログアウトするまでセッションが最大 2 週間継続します。

会話への参加

他のアドビユーザー、管理者、エキスパートとの共同作業、質問、チャットには、エンタープライズ版とグループ版のコミュニティを使用してください。

  1. Creative Cloud ユーザーガイド
  2. Creative Cloud 入門
    1. よくある質問 | Creative Cloud
    2. Creative Cloud の必要システム構成
    3. Creative Cloud ファイルの同期 | 既知の問題
  3. ダウンロード、インストール、設定、アップデート
    1. Creative Cloud アプリケーションのダウンロード
    2. Creative Cloud アプリケーションの起動
    3. 「スタート」ワークスペース
    4. Creative Cloud アプリケーションをアップデート
    5. Creative Cloud アプリケーションの言語を変更する
    6. Creative Cloud デスクトップアプリのアンインストール
    7. Creative Cloud アプリケーションのアンインストールまたは削除
    8. アドビアプリのインストール時のエラーの解決
    9. CC Cleaner Tool が必要になる状況とその使い方
    10. ダウンロード可能なアプリケーション
  4. アカウントの管理
    1. Creative Cloud 体験版から有料メンバーシップへの切り替え
    2. アドビパスワードのリセット
    3. アドビプランの変更
    4. クレジットカード情報と請求先住所の更新
    5. アドビの請求書の表示、ダウンロード、メール送信
    6. 支払い不履行または支払い遅延の修正
    7. アドビ体験版またはサブスクリプションの解約
    8. 無料の製品や廃止された製品のサポートの検索
    9. アドビアカウントへのログイン
    10. 会社または学校のアカウントへのログイン
    11. Creative Cloud サブスクリプションの条件と返金ポリシーについて
  5. クリエイティブサービス
    1. Creative Cloud アプリケーションでの Adobe Stock の使用
    2. Creative Cloud アプリでの Adobe Fonts の使用
    3. Creative Cloud へのフォントのアップロード
    4. Creative Cloud マーケットの提供終了
  6. 共同作業とストレージサービス
    1. クラウドドキュメントとは
    2. クラウドドキュメントに関するよくある質問
    3. クラウドドキュメントの作成またはファイルのクラウドドキュメントへの変換
    4. オフラインで使用するクラウドドキュメントの設定
    5. クラウドドキュメントを以前のバージョンに戻す
    6. コメント用に作品を共有
    7. オフラインでクラウドドキュメントを表示できない場合の解決方法
    8. Creative Cloud ライブラリ
    9. Creative Cloud ライブラリおよびフォルダーでの共同作業
    10. 共同作業に関する FAQ
    11. クラウドストレージを使用したファイルの同期
    12. クラウドストレージの容量を調べる
    13. 同期オプションを設定
    14. Creative Cloud 同期済みファイルの提供終了
    15. 同期済みファイルとコンテンツをダウンロード
  7. プロジェクト
    1. プロジェクトの概要
    2. プロジェクトの作成
    3. プロジェクトの共有
    4. 新しいフォルダーとライブラリの作成
    5. フォルダーとライブラリの移動
  8. ライブラリを整理
    1. ライブラリ内のグループを作成
    2. ライブラリ内のグループを削除
    3. ライブラリ内の要素を削除
    4. ライブラリ内の要素を移動
  9. Creative Cloud モバイルアプリ
    1. よくある質問 | モバイルアプリ
    2. Adobe Creative Cloud モバイル版
  10. エンタープライズ版とグループ版
    1. エンタープライズ版のラーニングとサポート
    2. グループ版のラーニングとサポート
    3. チームメンバーのためのクイックスタートガイド
  11. Adobe Content Authenticity
    1. Adobe Content Authenticity(Beta)
    2. Adobe Content Authenticity の検査ツール(Beta)
    3. Adobe Content Authenticity Chrome 拡張機能
    4. Content Credentials 生成 AI トレーニングおよび使用設定
    5. クリエイティブアトリビューションのためのアカウントの接続

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合