マニュアル キャンセル

オブジェクトの配置

  1. Adobe Animate ユーザーガイド
  2. Animate の概要
    1. Animate の新機能
    2. ビジュアル用語集
    3. Animate の必要システム構成
    4. Animate キーボードショートカット
    5. Animate での複数のファイルタイプの取り扱い
  3. アニメーション
    1. Animate のアニメーションの基本
    2. Animate でフレームとキーフレームを使用する方法
    3. Animate でのフレームアニメーション
    4. Animate でのクラシックトゥイーンアニメーションの操作方法
    5. ブラシツール
    6. モーションガイド
    7. モーショントゥイーンと ActionScript 3.0
    8. モーショントゥイーンアニメーションについて
    9. モーショントゥイーンアニメーション
    10. モーショントゥイーンアニメーションの作成
    11. プロパティキーフレームの使用
    12. トゥイーンを使用した位置のアニメーション化
    13. モーションエディターを使用したモーショントゥイーンの編集
    14. トゥイーンアニメーションのモーションパスの編集
    15. モーショントゥイーンの操作
    16. カスタムイージングの追加
    17. モーションプリセットの作成と適用
    18. アニメーションのトゥイーンスパンの設定
    19. XML ファイルとして保存したモーショントゥイーンの操作
    20. モーショントゥイーンとクラシックトゥイーン
    21. シェイプトゥイーン
    22. Animate のボーンツールアニメーションの使用
    23. Animate でのキャラクターリグの操作
    24. Adobe Animate でのマスクレイヤーの使用
    25. Animate でのシーンの操作
  4. インタラクティブ機能
    1. Animate でのボタンの作成
    2. 他のドキュメントタイプ形式への Animate プロジェクトの変換
    3. Animate での HTML5 Canvas ドキュメントの作成およびパブリッシュ
    4. Animate のコードスニペットを使用したインタラクティブ機能の追加
    5. カスタム HTML5 コンポーネントの作成
    6. HTML5 Canvas でのコンポーネントの使用
    7. カスタムコンポーネントの作成例
    8. カスタムコンポーネントのコードスニペット
    9. ベストプラクティス - Animate を使用した広告
    10. バーチャルリアリティの作成と公開
  5. ワークスペースとワークフロー
    1. ペイントブラシの作成と管理
    2. HTML5 Canvas ドキュメントでの Google フォントの使用
    3. Creative Cloud ライブラリと Adobe Animate の使用
    4. Animate のステージとツールパネルの使用
    5. Animate ワークフローとワークスペース
    6. HTML5 Canvas ドキュメントでの Web フォントの使用
    7. タイムラインと ActionScript
    8. 複数のタイムラインの操作
    9. 環境設定
    10. Animate オーサリングパネルの使用
    11. Animate でのタイムラインレイヤーの作成
    12. モバイルアプリおよびゲームエンジン用アニメーションの書き出し
    13. オブジェクトの移動とコピー
    14. テンプレート
    15. Animate での検索と置換
    16. 取り消し、やり直し、ヒストリーパネル
    17. キーボードショートカット
    18. Animate でのタイムラインの使用
    19. HTML 拡張機能の作成
    20. 画像とアニメーション GIF の最適化オプション
    21. 画像および GIF の書き出し設定
    22. Animate のアセットパネル
  6. マルチメディアとビデオ
    1. Animate のグラフィックオブイジェクトの変形と組み合わせ
    2. Animate でのシンボルインスタンスの作成と操作
    3. 画像トレース
    4. Adobe Animate でのサウンドの使用方法
    5. SVG ファイルの書き出し
    6. Animate で使用するビデオファイルの作成
    7. Animate にビデオを追加する方法
    8. Animate でのオブジェクトの描画および作成
    9. 線とシェイプの変更
    10. Animate CC での線、塗り、グラデーション
    11. Adobe Premiere Pro と After Effects の使用
    12. Animate CC のカラーパネル
    13. Animate で Flash CS6 ファイルを開く
    14. Animate でのクラシックテキストの操作
    15. Animate へのアートワークの挿入
    16. Animate に読み込まれたビットマップ
    17. 3D グラフィック
    18. Animate でのシンボルの操作
    19. Adobe Animate での線とシェイプの描画
    20. Animate でのライブラリの使用
    21. サウンドの書き出し
    22. Animate CC でのオブジェクトの選択
    23. Animate での Illustrator AI ファイルの操作
    24. ブレンドモードの適用
    25. オブジェクトの配置
    26. コマンドメニューを使用したタスクの自動化
    27. 多言語テキスト
    28. Animate でのカメラの使用
    29. グラフィックフィルター
    30. サウンドと ActionScript
    31. 描画の環境設定
    32. ペンツールを使用した描画
  7. プラットフォーム
    1. 他のドキュメントタイプ形式への Animate プロジェクトの変換
    2. カスタムプラットフォームサポート
    3. Animate での HTML5 Canvas ドキュメントの作成およびパブリッシュ
    4. WebGL ドキュメントの作成とパブリッシュ
    5. AIR for iOS 用アプリケーションのパッケージ化
    6. AIR for Android アプリケーションのパブリッシュ
    7. デスクトップ用 Adobe AIR のパブリッシュ
    8. ActionScript パブリッシュ設定
    9. ベストプラクティス - アプリケーションでの ActionScript の整理
    10. Animate での ActionScript の使用
    11. Animate ワークスペースのアクセシビリティ
    12. スクリプトの記述と管理
    13. カスタムプラットフォームサポートの有効化
    14. カスタムプラットフォームサポートの概要
    15. カスタムプラットフォームサポートプラグインの操作
    16. ActionScript 3.0 のデバッグ
    17. カスタムプラットフォームサポートの有効化
  8. 書き出しとパブリッシュ
    1. Animate CC からファイルを書き出す方法
    2. OAM パブリッシング
    3. SVG ファイルの書き出し
    4. Animate によるグラフィックとビデオの書き出し
    5. AS3 ドキュメントのパブリッシュ
    6. モバイルアプリおよびゲームエンジン用アニメーションの書き出し
    7. サウンドの書き出し
    8. ベストプラクティス - モバイルデバイス向けのコンテンツ作成のヒント
    9. ベストプラクティス - ビデオ規則
    10. ベストプラクティス - SWF アプリケーションのオーサリングガイドライン
    11. ベストプラクティス - FLA ファイルの構造化
    12. FLA ファイルを Animate 向けに最適化するベストプラクティス
    13. ActionScript パブリッシュ設定
    14. Animate のパブリッシュ設定の指定
    15. プロジェクターファイルの書き出し
    16. 画像とアニメーション GIF の書き出し
    17. HTML パブリッシュ用テンプレート
    18. Adobe Premiere Pro と After Effects の使用
    19. アニメーションのクイック共有とパブリッシュ
  9. トラブルシューティング
    1. 解決済みの問題
    2. 既知の問題

 

オブジェクトの積み重ね

レイヤー内では、オブジェクトが作成順に積み重ねられます。最も新しく作成されたオブジェクトがスタック(レイヤー上で積み重ねられたオブジェクトのグループ)の一番上に置かれます。オブジェクトの重ね順によって、重なったオブジェクトがどのように表示されるかが決まります。オブジェクトの重ね順はいつでも変更できます。

一方、グループ化あるいはシンボル化されていない線とシェイプは、常にグループとシンボルの下に表示されます。スタック内でこれらの線とシェイプを上に移動するには、グループ化するか、シンボルに変換する必要があります。

レイヤーも重ね順に影響します。例えば、レイヤー 2 上のすべてのエレメントは、レイヤー 1 上のすべてのエレメントの前面に表示されます。レイヤーの順序を変更するには、タイムライン上のレイヤー名を新しい位置にドラッグします。

  1. 対象のオブジェクトを選択します。
  2. 次のいずれかの操作を行います。
    • オブジェクトまたはグループを重ね順の 1 番上または 1 番下に移動するには、修正/重ね順/最前面へまたは修正/重ね順/最背面へを選択します。

    • オブジェクトまたはグループを重ね順の 1 つ前面または背面に移動するには、修正/重ね順/ひとつ前面へまたは修正/ 重ね順/ひとつ背面へを選択します。

複数のグループを選択した場合は、それらのグループが相対順序を維持しながら、選択されていないグループの前面または背面に移動します。

オブジェクトの整列

整列パネルでは、選択したオブジェクトを水平軸または垂直軸に沿って整列させることができます。垂直方向の場合は選択したオブジェクトの右端、中央、または左端に沿って、水平方向の場合は選択したオブジェクトの上端、中央、または下端に沿って、それらのオブジェクトを整列させることができます。

Animate のレイアウトツールに関するチュートリアルについては、Animate のチュートリアルページを参照してください。

  1. 整列させるオブジェクトを選択します。
  2. ウィンドウ/整列を選択します。
  3. ステージのサイズに合わせてオブジェクトの整列を修正するには、整列パネルで「ステージを基準」を選択します。
  4. 選択したオブジェクトを修正するには、整列ボタンを選択します。

オブジェクトのグループ化

複数のエレメントを単一のオブジェクトとして扱うには、それらのエレメントをグループ化します。例えば、描画を作成した後でその描画のエレメントをグループ化すると、描画全体を簡単に選択および移動できます。

グループを選択すると、プロパティインスペクターにはグループの x 座標と y 座標、およびピクセルサイズが表示されます。

グループは、グループ化したまま編集することができます。また、グループ化したままで、グループ内のオブジェクトを個別に選択して編集することもできます。

  1. グループ化するオブジェクトを選択します。シェイプ、その他のグループ、シンボル、テキストなどを選択できます。
    • オブジェクトをグループ化するには、修正/グループを選択するか、Ctrl + G キー(Windows)または Command + G キー(Mac OS)を押します。

    • オブジェクトをグループ解除するには、修正/グループ解除を選択するか、Ctrl + Shift + G キー(Windows)または Command + Shift + G キー(Mac OS)を押します。

グループまたはグループ内のオブジェクトの編集

  1. グループを選択し、編集/選択範囲を編集を選択するか、選択ツールでグループをダブルクリックします。

    グループに属さないすべてのエレメントはページ上で淡色表示されます。グループ外のエレメントにはアクセスできません。

  2. グループ内のエレメントを編集します。
  3. 編集/すべてを編集を選択するか、選択ツールでステージ上の空白部分をダブルクリックします。

    グループが単一のエレメントに戻され、ステージ上の他のエレメントを操作できるようになります。

グループとオブジェクトの分解

グループ、インスタンス、およびビットマップを、グループ化されていない編集可能なエレメントに分離するには、それらを分解する必要があります。分解すると、読み込まれるグラフィックのファイルサイズが格段に小さくなります。

グループまたはオブジェクトの分解直後に編集/取り消しを選択できますが、分解前と完全に同じ状態に戻すことはできません。この操作は、オブジェクトに次のような影響を与えます。

  • シンボルインスタンスのリンクが、マスターシンボルから切断されます。

  • アニメーション化されたシンボル内の現在のフレームを除くすべてが破棄されます。

  • ビットマップが塗りに変換されます。

  • テキストブロックに対して分解を実行した場合は、各文字が個別のテキストブロックに分割されます。

  • さらに、1 つの文字に対して分解を実行した場合は、その文字がアウトラインに変換されます。

    「分解」コマンドを「グループ解除」コマンドと混同しないようにしてください。「グループ解除」コマンドは、オブジェクトのグループ化を解除して、グループ化されていたエレメントをグループ化される前の状態に戻します。このコマンドでは、ビットマップ、インスタンス、またはテキストの分解や、テキストからアウトラインへの変換は実行されません。

  1. 分解するグループ、ビットマップ、またはシンボルを選択します。
  2. 修正/分解を選択します。

 アニメーション化されたシンボルやトゥイーンアニメーション内のグループの分解は、予期しない結果をもたらす可能性があるのでお勧めしません。また、複雑なシンボルや大きなテキストブロックの分解には、時間がかかることがあります。複雑なオブジェクトを適切に分解するために、アプリケーションのメモリ割り当て量を増やさなければならない場合もあります。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合

Adobe MAX 2025

Adobe MAX Japan
クリエイターの祭典

2025 年 2 月 13 日
東京ビッグサイト