マニュアル キャンセル

SCCM による Adobe パッケージのデプロイ

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントホーム
      2. K-12 オンボーディングウィザード
      3. 簡単な設定
      4. ユーザーの同期
      5. Roster Sync K-12(米国)
      6. 主要なライセンスの概念
      7. デプロイオプション
      8. 簡単なヒント
      9. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      10. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      11. Canvas LMS との連携
      12. Blackboard Learn との連携
      13. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      14. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      15. Kivuto のよくある質問
      16. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. 教育機関向けのロールの同期
      4. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Google Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. ユーザーの管理
    1. 概要
    2. 管理の役割
    3. ユーザー管理戦略
      1. ユーザーの個別管理   
      2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
      3. ユーザー同期ツール(UST)
      4. Microsoft Azure Sync
      5. Google Federation Sync
    4. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    5. グループ向けアプリ内ユーザー管理
      1. Adobe Express でのグループの管理
      2. Adobe Acrobat でのグループの管理
    6. 一致するメールドメインを持つユーザーの追加
    7. ユーザーの ID タイプの変更
    8. ユーザーグループの管理
    9. ディレクトリユーザーの管理
    10. 開発者の管理
    11. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
    12. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
  6. 製品および使用権限の管理
    1. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品の管理
      2. 製品とライセンスの購入
      3. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      4. 自動割り当てルールの管理
      5. ユーザーに Firefly カスタムモデルのトレーニングの権限を付与
      6. 製品リクエストのレビュー
      7. セルフサービスポリシーの管理
      8. アプリ統合を管理
      9. Admin Console での製品権限の管理  
      10. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      11. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      12. オプションのサービス
    2. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  7. Global Admin Console の使用を開始
    1. グローバル管理の導入
    2. 組織を選択
    3. 組織階層の管理
    4. 製品プロファイルの管理
    5. 管理者の管理
    6. ユーザーグループの管理
    7. 組織ポリシーの更新
    8. ポリシーテンプレートの管理
    9. 子組織への製品の割り当て
    10. 保留中のジョブの実行
    11. インサイトの探究
    12. 組織構造の読み込みまたは書き出し
  8. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    3. ユーザーのアセットの再利用
    4. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  9. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
  10. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. 生成済みのパッケージの管理
        1. アドビテンプレートの管理
        2. 単体プランパッケージの管理
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. リリースノート
      2. Adobe Remote Update Manager の使用
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
  11. グループ版アカウントの管理
    1. 概要
    2. 支払詳細を更新
    3. 請求書と領収書の管理
    4. 契約所有者の変更
    5. プランの変更
    6. 販売店の変更
    7. プランの解約
    8. 購入リクエストコンプライアンス
  12. 更新
    1. グループ版メンバーシップ:更新
    2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
  13. 契約の管理
    1. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    2. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    3. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    4. VIP Select のヘルプ
  14. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  15. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション
注意:

Flash Player は、2020 年 12 月 31 日に提供を終了しました。詳しくは、Flash Player EOL エンタープライズ情報ページを参照してください。

この記事では、SCCM パッケージを作成してアドビデプロイメントパッケージをデプロイする手順を説明します。アドビでもマイクロソフトでも「パッケージ」という用語を使用しており、マイクロソフトのソフトウェアでは現在 2 種類のバージョンが使用されているため、この記事では正確を期すために名前に関して以下の規則を使用します。

  • SCCM で作成されたパッケージを指す場合は、「SCCM パッケージ」と表記します。ただし、コンテキストが明確である場合は、単に「パッケージ」と記述します。
  • Adobe Admin Console で作成されたパッケージを指す場合は、「アドビデプロイメントパッケージ」または「アドビパッケージ」と表記します。アドビパッケージを単に「パッケージ」と表記することはありません。

準備

SCCM は様々なネットワーク構成に対応するように設計されています。アドビパッケージと製品インストールフォルダーの最適なデプロイメント設定は「TS」オプションです。このオプションでは、アドビパッケージと製品インストールフォルダーが、同一の配布サーバー(複数可)に配置されます。

Windows にデプロイするパッケージを作成すると、「保存先」で指定した場所に ExceptionsBuild という名前の 2 つのフォルダーが作成されます。

Exceptions フォルダー内のフォルダーには、メインの MSI インストーラーではデプロイできない様々な種類のインストーラー(EXE、AIR、MSI)が格納されています(埋め込みインストーラーを含めることができないため)。Exceptions フォルダーの最上位にある ExceptionInfo.txt ファイルの説明に従って、これらのインストーラーごとに別々の SCCM インストーラーを作成する必要があります。パッケージが他のインストーラーに依存しない場合、このフォルダーは空になる場合があります。

Build フォルダーには、指定したパッケージ名がファイル名に含まれる MSI ファイルと、Setup という名前のサブフォルダーがあります。このサブフォルダーは、MSI ファイルを実行し、製品を正常にインストールするために必要です。

SCCM パッケージの作成

SCCM パッケージを作成するには、2 ステップ必要です。最初に新しい SCCM パッケージを作成し、次にインストールおよびアンインストールプログラムを作成します。

新しい SCCM パッケージの作成

  1. パッケージの新規作成ウィザードを開きます。

    • SCCM コンソールを開きます。
    • コンピューターの管理/ソフトウェアの配布/パッケージに移動します。
    • パッケージ」を右クリックし、「新規」を選択して、「パッケージ」をクリックします。
  2. パッケージの新規作成ウィザードで、新しい SCCM パッケージの名前を付けます。

    「全般」タブで、次の操作を行います。

    • 「名前」フィールドに新しい SCCM パッケージの名前を入力します。このフィールドは必須です。
    • オプションとして、「バージョン」、「製造元」、「言語」、「コメント」フィールドにも値を入力できます。
    • 次へ」をクリックします。
  3. SCCM パッケージのデータソースを指定します。

    「データソース」タブで、次の操作を行います。

    • このパッケージにソースファイルを含める」を選択します。
    • 「ソースディレクトリ」フィールドの右側にある「設定」をクリックします。ソースディレクトリの設定ダイアログで使用するパスの種類(UNC またはローカル)を選択し、.msi ファイルと関連フォルダーが格納されている Build フォルダーのパスを探して入力します。「OK」をクリックします。
    • 「データソース」タブで、選択したパスが「ソースディレクトリ」フィールドに表示されます。このフィールドの下で、「常にソースディレクトリからファイルを取得する」を選択します。
      必要に応じてその他のオプションを選択し、「次へ」をクリックします。
  4. SCCM パッケージを格納する配布ポイント上の場所を指定します。

    「データアクセス」タブで、「共通の ConfigMgr パッケージ共有を介して配布フォルダーにアクセスする」を選択し、「次へ」をクリックします。

  5. 配布の設定を指定します。

    • 「配布の設定」タブで、送信の優先順位を選択します。必要に応じて「優先するセンダー」を選択します。必要に応じてその他の設定を選択し、「次へ」をクリックします。
    • 「レポート」タブで、必要に応じて設定を選択し、「次へ」をクリックします。
    • 「セキュリティ」タブで、必要に応じて設定を選択し、「次へ」をクリックします。
  6. 新しい SCCM パッケージの概要を確認します。

    • 新しい SCCM パッケージの設定をすべて確認します。変更が必要な場合は、「前へ」ボタンを使用して元の画面に戻り、変更を加えてから「次へ」ボタンで再度この画面を表示します。
    • 次へ」をクリックします。「確認」タブが表示されます。
    • 閉じる」をクリックしてパッケージの作成を終了します。

SCCM パッケージのインストールおよびアンインストールプログラムの作成

パッケージでは、1 つの MSI ファイルが Build フォルダーに作成され、このファイルを製品またはスイートのインストールとアンインストールの両方に使用します。(アップデートパッケージの場合はインストールにのみ利用できます。アンインストールには使用できません)。

1 つのインストールパッケージに、インストール用とアンインストール用の 2 つの SCCM プログラムを別々に作成することもできます。これらのプログラムには、ターゲットシステムのユーザーがコマンドの動作を識別して選択できるように、わかりやすい名前を付けます。

  1. 新しいプログラムウィザードを開きます。

    • SCCM コンソールから、コンピューターの管理/ソフトウェアの配布/パッケージに移動します。
    • 作成した SCCM パッケージを選択します。
    • その下で、プログラム/New(新規)/プログラムを選択します。
  2. 新しいプログラムウィザードで、プログラムのコマンドラインを指定します。

    「全般」タブで、次の操作を行います。

    「名前」フィールドにわかりやすい名前(install_PS_1、uninstall_PS_1 など)を入力し、プログラムの動作に関する説明コメントを入力します。

    参照」をクリックします。ファイルを開くダイアログで、ファイルの種類として「すべてのファイル (*.*)」を選択し、MSI/EXE ファイルを選択します。この手順の詳細は、作成したコマンドによって異なります。

    インストールパッケージの場合は、.exe ファイルを参照します。

    新しいプログラムウィザードに戻り、「コマンドライン」テキストボックスで、コマンドのファイル名の後に適切なフラグまたはオプションを追加します。

    サイレントインストールには「silent」パラメーターを使用する必要があります。

    構文:

    setup [--silent] [--ADOBEINSTALLDIR=] [--INSTALLLANGUAGE=]

    例:

    setup.exe --silent --ADOBEINSTALLDIR="C:¥InstallDir" --INSTALLLANGUAGE=fr_CA

    このコマンドの使用方法について詳しくは、Windows コンピューターでコマンドラインを使用してデプロイするを参照してください。

    アンインストールパッケージの場合は、.MSI ファイルを参照します。

    アンインストールパッケージの場合は、msiexec コマンドと /uninstall パラメーターを使用します。

    例:

    msiexec.exe /uninstall PS_1.msi /quiet

  3. 「環境」タブで、次の操作を行います。

    • 「プログラムの実行条件」フィールドで、「ユーザーのログオン状態に関係なし」を選択します。
    • 「実行モード」セクションで、「管理者権限で実行する」を選択します。「プログラムとの対話をユーザーに許可する」がオフになっていることを確認します。

    注意:「管理者権限で実行する」を選択しないと、Application Manager はログファイルを別の場所に作成します。「インストールのログ」を参照してください。

  4. 「詳細設定」、「Windows インストーラー」、「MOM 保守」タブのフィールドを必要に応じて設定し、「次へ」をクリックします。

  5. 概要画面で情報を確認します。変更が必要な場合は、ここで行います。次に、この画面で「次へ」をクリックします。ウィザードの完了画面が表示されます。「閉じる」をクリックしてプログラムの作成を終了します。

Exceptions コンポーネントのインストーラーとアンインストーラーの作成

Exceptions フォルダーに格納されている MSI、EXE、AIR インストーラーのインストールおよびアンインストールプログラムを作成するには、Exceptions フォルダーの最上位にある ExceptionInfo.txt ファイルに記述されているコマンドを使用します。

例えば、Adobe Flash Player 10 など、MSI インストーラー用の SCCM インストールパッケージを作成する場合は、次のコマンドを使用します。

msiexec.exe /i AdobeFlashPlayer10_plRel_mul.msi /qn

アンインストーラーを作成する場合は、次のように /i ではなく /uninstall を使用します。

msiexec.exe /uninstall AdobeFlashPlayer10_plRel_mul.msi /qn

警告:AIR ベースのインストーラーの場合、ExceptionInfo.txt ファイルに記述されているコマンドを使用して、同様にサイレントインストーラーを作成できます。ただし、この種のコンポーネントでは、サイレントアンインストーラーは作成できません。アンインストールする場合は、AIR アプリケーションを手動でアンインストールする必要があります。

SCCM パッケージの配布ポイントの選択

  1. 新しい配布ポイントウィザードを開きます。

    • SCCM コンソールで、コンピューターの管理/ソフトウェアの配布/パッケージに移動します。
    • 作成した SCCM パッケージを選択します。
    • その下で、配布ポイント/新しい配布ポイントを選択します。開始画面が表示されたら、「次へ」をクリックします。
  2. 新しい配布ポイントウィザードで、SCCM パッケージをコピーする配布ポイントを選択します。

    この時点で、この SCCM パッケージに使用する配布ポイントが作成されているものと想定します。このパッケージの配布ポイントを選択します(複数可)。

  3. ウィザードの完了画面を確認し、「閉じる」をクリックします。

SCCM パッケージプログラムの情報提供

SCCM パッケージプログラムの情報は、このセクションの説明に従ってプログラムごとに提供します。 

このセクションの説明では、SCCM パッケージプログラムの情報を提供するターゲットシステムのコレクションが既に存在するものと仮定しています。

  1. コレクションへのソフトウェアの配布ウィザードを開きます。

    • SCCM コンソールで、コンピューターの管理/コレクションに移動します。
    • この SCCM パッケージの情報提供に使用するコレクションを検索します。
    • コレクション名を右クリックし、配布/ソフトウェアを選択します。
  2. コレクションへのソフトウェアの配布ウィザードで、情報を提供する SCCM パッケージを選択します。

    「パッケージ」タブで、次の操作を行います。

    • 既存のパッケージを選択する」をオンにします。
    • テキストフィールドの隣にある「参照」ボタンをクリックします。パッケージの選択ダイアログで、目的の SCCM パッケージを探して選択し、設定を変更した後は、「OK」をクリックします。選択内容が「パッケージ」タブのテキストフィールドに表示されます。
    • 次へ」をクリックします。
  3. SCCM パッケージをコピーする配布ポイントが正しく選択されていることを確認します。

    「配布ポイント」タブで、この SCCM パッケージの配布に使用する配布ポイントを選択します。「次へ」をクリックします。

  4. 情報を提供する SCCM パッケージプログラムを選択します。

    「プログラムの選択」タブで、次の操作を行います。

    • SCCM パッケージ名とそのプログラムが表示されます。「プログラム」領域で、情報を提供するプログラムを選択します。
    • 次へ」をクリックします。
  5. 提供情報の詳細を設定します。

    「提供情報の名前」タブで、次の操作を行います。

    • 「名前」フィールドに、提供情報の名前を入力します。
    • オプションとして、「コメント」フィールドに提供情報についての説明コメントを入力します。
    • 次へ」をクリックします。

    「提供情報のサブコレクション」タブで、次の操作を行います。

    • 情報提供の対象として選択したコレクションの名前が、「コレクション」フィールドに表示されます。この情報提供を、コレクションのサブコレクションに送信するかどうかを選択します。選択の結果はタブの下部にあるフィールドに表示されます。
    • 次へ」をクリックします。

    「提供情報のスケジュール」タブで、次の操作を行います。

    • 情報を提供する日時を設定します。
    • 情報の提供に期限を設けるかどうかを指定します。期限を設ける場合は、有効期限の日時を設定します。
    • 必要に応じてその他の設定を行い、「次へ」をクリックします。

    「プログラムの割り当て」タブで、次の操作を行います。

    • このプログラムの実行を必須とするかどうかを選択します。必須とする場合は、実行を強制する日時を指定します。前のタブで指定した情報提供日がここに表示されています。
    • 必要に応じて有効期限を設定します。
    • 必要に応じて他のオプションを選択します。
    • 次へ」をクリックします。
  6. 情報提供の概要画面を確認します。

    概要画面で情報を確認します。変更が必要な場合は、ここで行います。次に、この画面で「次へ」をクリックします。

    ウィザードの完了画面が表示されます。「閉じる」をクリックして情報提供の作成を終了します。

SCCM パッケージの情報が提供されると、ターゲットコンピューターの Windows ツールバーに、プログラムの実行が予定されていることを伝える通知が表示されます。

参考文献

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合

Adobe MAX 2025

Adobe MAX Japan
クリエイターの祭典

2025 年 2 月 13 日
東京ビッグサイト