マニュアル キャンセル

教育機関向けデプロイメントに対する簡単なヒント

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントホーム
      2. K-12 オンボーディングウィザード
      3. 簡単な設定
      4. ユーザーの同期
      5. Roster Sync K-12(米国)
      6. 主要なライセンスの概念
      7. デプロイオプション
      8. 簡単なヒント
      9. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      10. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      11. Canvas LMS との連携
      12. Blackboard Learn との連携
      13. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      14. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      15. Kivuto のよくある質問
      16. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. 教育機関向けのロールの同期
      4. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Google Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    4. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    5. アセットの設定
    6. 認証の設定
    7. プライバシーとセキュリティの担当者
    8. Console の設定
    9. 暗号化の管理  
  5. ユーザーの管理
    1. 概要
    2. 管理の役割
    3. ユーザー管理戦略
      1. ユーザーの個別管理   
      2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
      3. ユーザー同期ツール(UST)
      4. Microsoft Azure Sync
      5. Google Federation Sync
    4. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    5. グループ向けアプリ内ユーザー管理
      1. Adobe Express でのグループの管理
      2. Adobe Acrobat でのグループの管理
    6. 一致するメールドメインを持つユーザーの追加
    7. ユーザーの ID タイプの変更
    8. ユーザーグループの管理
    9. ディレクトリユーザーの管理
    10. 開発者の管理
    11. Adobe Admin Console への既存のユーザーの移行
    12. Adobe Admin Console へのユーザー管理の移行
  6. 製品および使用権限の管理
    1. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品の管理
      2. 製品とライセンスの購入
      3. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      4. 自動割り当てルールの管理
      5. ユーザーに Firefly カスタムモデルのトレーニングの権限を付与
      6. 製品リクエストのレビュー
      7. セルフサービスポリシーの管理
      8. アプリ統合を管理
      9. Admin Console での製品権限の管理  
      10. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      11. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      12. オプションのサービス
    2. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  7. Global Admin Console の使用を開始
    1. グローバル管理の導入
    2. 組織を選択
    3. 組織階層の管理
    4. 製品プロファイルの管理
    5. 管理者の管理
    6. ユーザーグループの管理
    7. 組織ポリシーの更新
    8. ポリシーテンプレートの管理
    9. 子組織への製品の割り当て
    10. 保留中のジョブの実行
    11. インサイトの探究
    12. 組織構造の読み込みまたは書き出し
  8. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. プロジェクトを管理
    3. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    4. ユーザーのアセットの再利用
    5. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. 学生アセットの自動移行
      2. アセットの移行
  9. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
      1. 概要
  10. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. 生成済みのパッケージの管理
        1. アドビテンプレートの管理
        2. 単体プランパッケージの管理
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. リリースノート
      2. Adobe Remote Update Manager の使用
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
  11. グループ版アカウントの管理
    1. 概要
    2. 支払詳細を更新
    3. 請求書と領収書の管理
    4. 契約所有者の変更
    5. プランの変更
    6. 販売店の変更
    7. プランの解約
    8. 購入リクエストコンプライアンス
  12. 更新
    1. グループ版メンバーシップ:更新
    2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
  13. 契約の管理
    1. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    2. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    3. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    4. VIP Select のヘルプ
  14. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  15. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

このページには、教育機関向けの設定で一般的な構成を設定するための簡単な手順が記載されています。これらの手順には、より詳細なガイドへのリンクが含まれています。 

教育機関向けの設定に対する簡単なヒント

SSO プロバイダー

Azure SSO

  1. Adobe Admin Console設定ディレクトリの作成
  2. ディレクトリ名(内部)を入力しFederated ID を選択する
  3. Azure」を選択する
  4. Azure Global Admin のアカウントでログインして、Adobe Identity Management アプリに同意する
  5. フェデレーションディレクトリが作成される
  6. AzureGoogle、または DNS レコードを使用してドメインを追加する

Azure SSO ガイドの設定

Google SSO

  1. Adobe Admin Console設定ディレクトリの作成
  2. ディレクトリ名(内部)を入力しFederated ID を選択する
  3. Google」を選択する
  4. Google 管理コンソールを起動し、アプリウェブアプリとモバイルアプリ
    アプリを追加アドビを検索(SAML)に移動する
  5. Google からメタデータダウンロードする
  6. Adobe Console 画面から Google に ACRS URLエンドポイント URL をコピーする
  7. すべての設定はデフォルト設定で続行します。
  8. Google のメタデータ XML ファイルをアドビにアップロードし、構成を完了します。
  9. アクセスを必要とするすべての OU に対してアドビアプリが設定されていることを確認します。
  10. AzureGoogle、または DNS レコードを使用してドメインを追加する

Google SSO 設定のガイド

同期プロバイダー

Azure Sync

  1. Adobe Admin Console設定ディレクトリ同期同期を追加
    に移動する
  2. Azure」を選択する
  3. Azure portalEnterprise ApplicationsAdobe Identity Management で、Azure SSO を構成すると、このアプリが追加されます。
  4. プロビジョニング開始を選択する
  5. Adobe Admin Console からエンドポイント URLシークレットトークンをコピーします。
  6. Azure のプロビジョニングウィザードに値を貼り付けます
  7. 接続をテストする
  8. Adobe Identity Management アプリで、「ユーザーとグループ」を選択する
  9. アプリに Azure グループを追加します。これにより、グループがアドビに同期されます。
  10. Adobe Admin Console で確認手順を完了します。同期されたユーザーとグループが Adobe Admin Console に表示されるまで最大 20 分かかります。
  11. 同期のトラブルシューティングについては、Entra/Enterprise Applications/Adobe Identity Management/プロビジョニング/プロビジョニングログにアクセスしてください。

Azure Sync 設定のガイド

Google Sync

  1. Adobe Admin Console設定ディレクトリ同期同期を追加に移動する
  2. Google」を選択する
  3. Google 管理コンソールで、ウェブアプリとモバイルアプリアドビ(SAML)に移動する
  4. 自動プロビジョニングを設定する」を選択する
  5. Adobe Admin Console から、エンドポイント URLシークレットトークンをコピーする
  6. Google 管理コンソールのウィザードに値を貼り付ける
  7. 属性マッピング手順で、フィールド属性
    urn:ietf:params:scim:schemas:extension:Adobe:2.0:User.organizationalUnit 組織単位パスにマッピングするように設定する
  8. Google 管理コンソールでウィザードを完了し、ユーザープロビジョニングを有効にする
  9. 自動プロビジョニングを有効にする
  10. Adobe Admin Console で確認手順を完了します。同期されたユーザーとグループが Adobe Admin Console に表示されるまで最大 20 分かかります。
  11. 同期のトラブルシューティングを行うには、Google 管理コンソール/ウェブアプリとモバイルアプリ/アドビ SAML に移動し、ユーザープロビジョニングセクションで詳細を表示します。

Google 同期設定のガイド

セカンダリ ID プロバイダー SSO

Clever SSO(セカンダリ IDP)(小中高校向け)

  1. Clever 地区ポータルで、Adobe Express SSO 専用アプリを追加します https://www.clever.com/app-gallery/adobe-cc-sso
  2. これらのアプリの共有ルールを Clever で構成します。
  3. Clever で認証を有効にするには、Adobe Admin Console/設定/ディレクトリ/認証/新しい IdP を追加/教育ポータルと LMS SSO/Clever に移動する
  4. 「Clever」を選択する
  5. Clever 経由でログインをテストする

Classlink SSO(セカンダリ IDP)(小中高校向け)

  1. Classlink ポータルで、Adobe Express を追加し、アプリを公開します。
  2. Classlink で認証を有効にするには、Adobe Admin Console/設定/ディレクトリ/認証/新しい IdP を追加/教育ポータルと LMS SSO にアクセスする
  3. Classlink を選択する
  4. デフォルトのオプションを維持する
  5. Classlink 経由でログインをテストする

Schoology SSO(セカンダリ IDP)(小中高校向け)

  1. Schoology 管理者としてログインした状態で、次の手順に従って Adobe Express アプリを有効にします。
  2. アプリセンターに移動します。
  3. Adobe Express アプリを検索し、アイコンをクリックします。
  4. LTI 1.1 アプリをインストール」をクリックし、利用条件に同意し、組織に追加します。
  5. 組織アプリページの Adobe Express レコードに対して「設定」をクリックします。
  6. 設定を保存」を選択します。
  7. インストールおよび削除ツールを使用して、実装計画に従ってユーザーに対してアプリを有効にする
  8. Adobe Admin Console で、設定/ディレクトリ/新しい IdP を追加/教育ポータルと LMS SSO に移動する
  9. Powerschool を選択する
  10. Schoology 経由でログインをテストする
  11. Adobe Express アプリを Schoology に追加する https://app.schoology.com/apps/profile/6745964684

Roster Sync(K-12 米国)

  1. 名簿の同期は、Clever および Classlink の学区で利用できます。
    Clever または Classlink でアプリを承認する
  2. Adobe Admin Console で名簿サービスにリンクするようにディレクトリ同期を構成する

Roster Sync の詳細ガイド

カスタムフォント

カスタムフォント製品を使用すると、IT 管理者は OTF フォントまたは TTF フォントをユーザーと共有できます。ただし、管理者は正しいフォントライセンスを持っていることを確認する必要があります。

カスタムフォントプロファイルを作成する最初の手順は、カスタムフォント製品に製品管理者を追加することです。

自動的に生成されたコンピューターの説明のスクリーンショット

カスタムフォント製品管理者は、

https://creativecloud.adobe.com/cc/fonts/add/enterprise/ にアクセスでき、フォントをアップロードできます。

自動的に生成されたコンピューターの説明のスクリーンショット

その後、カスタムフォント製品をグループに割り当てるか、製品ライセンスの自動割り当てを使用して割り当てることができます。

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合