マニュアル キャンセル

Frame.io および Creative Cloud グループ版とエンタープライズプラン

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントホーム
      2. K-12 オンボーディングウィザード
      3. 簡単な設定
      4. ユーザーの同期
      5. Roster Sync K-12(米国)
      6. 主要なライセンスの概念
      7. デプロイオプション
      8. 簡単なヒント
      9. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      10. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      11. Canvas LMS との連携
      12. Blackboard Learn との連携
      13. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      14. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      15. Kivuto のよくある質問
      16. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. 教育機関向けのロールの同期
      4. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Google Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
    10. Frame.io エンタープライズ版を設定
      1. Frame.io エンタープライズユーザー向けの Adobe Admin Console
      2. Frame.io サーバー間のサポートを使用したセットアップの自動化
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. 制限付き認証におけるドメインの強制
    4. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    5. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    6. アセットの設定
    7. 認証の設定
    8. IP ベースのアクセス制御
    9. プライバシーとセキュリティの担当者
    10. Console の設定
    11. 暗号化の管理  
  5. ユーザーの管理
    1. 概要
    2. 管理者ロールを管理
    3. ユーザーロールの管理
    4. Frame.io アカウントのロールを管理
    5. ユーザー管理戦略
      1. ユーザーの個別管理   
      2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
      3. ユーザー同期ツール(UST)
      4. Microsoft Azure Sync
      5. Google Federation Sync
    6. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    7. グループ向けアプリ内ユーザー管理
      1. Adobe Express でのグループの管理
      2. Adobe Acrobat でのグループの管理
    8. 一致するメールドメインを持つユーザーの追加
    9. ユーザーの ID タイプの変更
    10. ユーザーグループの管理
    11. ディレクトリユーザーの管理
    12. ドメイン強制の例外リストを管理
    13. 開発者の管理
    14. Admin Console への既存のユーザーの移行
    15. Admin Console へのユーザー管理の移行
    16. Admin Console への Frame.io ユーザー管理の移行
  6. 製品および使用権限の管理
    1. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品の管理
      2. 製品とライセンスの購入
      3. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      4. 自動割り当てルールの管理
      5. ユーザーに Firefly カスタムモデルのトレーニングの権限を付与
      6. 製品リクエストのレビュー
      7. セルフサービスポリシーの管理
      8. アプリ統合を管理
      9. Admin Console での製品権限の管理  
      10. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      11. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      12. オプションのサービス
    2. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  7. Global Admin Console の使用を開始
    1. グローバル管理の導入
    2. 組織を選択
    3. 組織階層の管理
    4. 製品プロファイルの管理
    5. 管理者の管理
    6. ユーザーグループの管理
    7. ライセンス割り当てレポートの作成
    8. 組織ポリシーの更新
    9. ポリシーテンプレートの管理
    10. 子組織への製品の割り当て
    11. 保留中のジョブの実行
    12. 監査ログのダウンロードとレポートの書き出し
    13. 組織構造の読み込みまたは書き出し
  8. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. プロジェクトを管理
    3. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    4. ユーザーのアセットの再利用
    5. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. Student File Transfer 管理者ガイド
      2. Student File Transfer よくある質問
  9. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
    6. Frame.io および Creative Cloud グループ版とエンタープライズプラン
  10. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. 生成済みのパッケージの管理
        1. アドビテンプレートの管理
        2. 単体プランパッケージの管理
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. リリースノート
      2. Adobe Remote Update Manager の使用
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
  11. グループ版アカウントの管理
    1. 組織の契約書や合意書を管理する
    2. グループメンバー向け無料メンバーシップ
    3. 支払詳細を更新
    4. 請求書と領収書の管理
    5. 契約所有者の変更
    6. プランの変更
    7. 販売店の変更
    8. プランの解約
    9. 購入リクエストコンプライアンス
  12. 更新
    1. グループ版メンバーシップ:更新
    2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
  13. 契約の管理
    1. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    2. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    3. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    4. VIP Select のヘルプ
  14. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  15. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

エンタープライズ版およびグループ版に適用されます。

2024 年 10 月 14 日以降、Adobe Creative Cloud グループ版ユーザーとエンタープライズユーザーは、Adobe Premiere Pro のほか、Frame.io の web アプリ、Apple iPad アプリ、Apple iPhone アプリ内から Frame.io クリエイティブ管理および共同作業ツールにアクセスできます。

Frame.io は、すべてのアセット、コメント、メモ、フィードバックをクラウドに一元管理することでワークフローを効率化し、クリエイター、共同作業者、関係者が世界中のどこからでもアクセスできるようにします。

Frame.io はまだアドビに完全に統合されていないため、提供されるエクスペリエンスが Creative Cloud と若干異なる場合があります。Frame.io for Creative Cloud について詳しくは、次のよくある質問を確認してください。

Frame.io とは何ですか?

Frame.io は、柔軟で高速、直感的、かつ安全なクリエイティブ管理レイヤーであり、進行中のアセットを整理、レビュー、管理し、それらをサポートする人材とプロセスを調整するために必要なすべてのツールをクリエイターとそのチームに提供します。

Premeire Pro で作業するエディターは、組み込まれた Frame.io パネルを使用することで、タイムラインを離れずに、共同作業者や主要な関係者と常に連携できます。

これにより、進行中のクリエイティブアセットのレビュー、メモの取得、変更の実装に必要な時間が大幅に短縮されます。 詳しくは、Frame.io/adobe-cc を参照してください。

Frame.io プランには何が含まれますか? 

Frame.io は、ビジネスニーズに応じて様々な顧客プランを提供します。オプションには、無料版からエンタープライズ版まであります。 これらのプランについて詳しくは、こちらをご覧ください。

Creative Cloud をご利用のお客様は、アドビ資格情報で新規登録すると、100 GB の専用 Frame.io クラウドストレージ、別のユーザーと最大 5 つの異なるプロジェクトで作業できる機能、および Camera to Cloud を含む拡張無料プランを利用できます。

管理者は、Frame.io アプリで有料プランにアップグレードすることで、さらに多くのコラボレーションおよびセキュリティ機能、ユーザー、ストレージを簡単に追加できます。

Frame.io の利用には、Frame.io 利用条件およびプライバシーポリシーが適用されます。

Frame.io グループ版プランの体験版とは何ですか? 

Adobe ID を使用して初めて Frame.io にログインするときに、Frame.io グループ版プランの 30 日間の無料体験版を開始します。 30 日間の Frame.io グループ版プラン体験版の終了時に、100 GB の Frame.io クラウドストレージ、5 つのプロジェクト、および Camera to Cloud を含む Frame.io の拡張無料プランを引き続き利用できます。

詳しくは、「Frame.io のプランと機能」を参照してください。

管理者はユーザーに対して Frame.io をアクティブ化する必要がありますか? 

はい、Frame.io は、Creative Cloud エンタープライズ版のお客様に対して、デフォルトで無効になっています。 管理者は、Adobe Admin Console を使用して、Frame.io を有効にすることができます。 詳しくは、「サービスの有効化または無効化」を参照してください。

Creative Cloud 個人版およびグループ版では、Frame.io がデフォルトで有効です。

IT 管理者が全ユーザーの Frame.io をオフにするにはどうすればよいですか?

Adobe Creative Cloud 版 Frame.io を利用するには、以下のネットワークエンドポイントにアクセスできる必要があります。 IT 管理者は、これらのネットワークエンドポイントを使用して、ユーザーが Frame.io にアクセスできないようにブロックできます。

*.frame.io 
*.f.io 
frameio*.s3*.amazonaws.com

Creative Cloud で Frame.io を使い始めるにはどうすればよいですか?

管理者は、Creative Cloud グループ版またはエンタープライズ版メンバーとして、まず Frame.io アカウントを設定または有効にした後、ユーザーとグループメンバーをアカウントに招待して共同作業を最大化する必要があります。

注意:

アドビサポートチームにお問い合わせになるかアドビ営業担当者にご連絡になることをお勧めします。 お客様の具体的なご利用方法に合わせたプランをご案内します。

Frame.io グループ版の体験版期間が終了した場合、または割り当て量を超えた場合はどうなりますか?

30 日間の Frame.io グループ版プラン体験版の終了時に、100 GB の Frame.io クラウドストレージ、5 つのプロジェクト、および Camera to Cloud を含む Frame.io の拡張無料プランを引き続き利用できます。 
ユーザー、プロジェクト、またはストレージの上限を超えた場合は、それ以上追加できなくなり、有料プランを購入するように案内されます。 ユーザーは Frame.io グループ版プランを個別に購入してアップデートできますが、組織で統一的な Frame.io グループ版またはエンタープライズ版プランが必要な場合は、管理者にお問い合わせください。

現在のところ、管理者は Adobe Admin Console から Frame.io を管理することはできません。 Frame.io アカウントを管理するには、管理者は、Frame.io コンソールを使用できます。

Creative Cloud チームまたはエンタープライズプランで、Frame.io を試してみたいメンバーが 15 人を超える場合はどうなりますか?

Frame.io エンタープライズ版プランは、共同作業が必要なメンバーが 15 人を超える組織に最適です。 このプランでは、無制限のメンバー、チーム、ストレージに対応できるほか、コンテンツとログイン認証情報に対するエンタープライズレベルのセキュリティ機能が用意されています。 エンタープライズプランの体験版にご関心がある場合は、アドビ営業担当者または Frame.io 営業担当者にご連絡ください。

Creative Cloud チームまたはエンタープライズグループのすべてのメンバーを同じ Frame.io アカウントに追加するにはどうすればよいですか?

Creative Cloud グループ版メンバーの場合は、管理者がまず Frame.io アカウントを設定または有効にした後、ユーザーとグループメンバーをアカウントに招待してコラボレーションを最大化する必要があります。 Frame.io グループ版プランの最初の 30 日間の無料体験版では、管理者は最大 15 人のメンバーを追加できます。 グループ版の無料体験版が終了した後、管理者は新規登録することで、Frame.io グループ版プランの使用を継続できます。

エンタープライズユーザーの場合、チームの設定は、エンタープライズレベルのセキュリティ、ブランディング、およびストレージ機能に重点を置いた正式な概念実証プロセスを通じて行うことが最適です。 このプロセスについては、アドビ営業担当者にご連絡いただければお手伝いいたします。

Adobe, Inc.

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合