マニュアル キャンセル

体験版と特別オファーの管理

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントホーム
      2. K-12 オンボーディングウィザード
      3. 簡単な設定
      4. ユーザーの同期
      5. Roster Sync K-12(米国)
      6. 主要なライセンスの概念
      7. デプロイオプション
      8. 簡単なヒント
      9. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      10. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      11. Canvas LMS との連携
      12. Blackboard Learn との連携
      13. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      14. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      15. Kivuto のよくある質問
      16. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. 教育機関向けのロールの同期
      4. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Google Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
    10. Frame.io エンタープライズ版を設定
      1. Frame.io エンタープライズユーザー向けの Adobe Admin Console
      2. Frame.io アカウントのロールを管理
      3. Frame.io サーバー間のサポートを使用したセットアップの自動化
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. 制限付き認証におけるドメインの強制
    4. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    5. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    6. アセットの設定
    7. 認証の設定
    8. IP ベースのアクセス制御
    9. プライバシーとセキュリティの担当者
    10. Console の設定
    11. 暗号化の管理  
  5. ユーザーの管理
    1. 概要
    2. 管理者ロールを管理
    3. ユーザーロールの管理
    4. Frame.io アカウントのロールを管理
    5. ユーザー管理戦略
      1. ユーザーの個別管理   
      2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
      3. ユーザー同期ツール(UST)
      4. Microsoft Azure Sync
      5. Google Federation Sync
    6. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    7. グループ向けアプリ内ユーザー管理
      1. Creative Cloud デスクトップアプリでのアプリの管理
      2. Adobe Express でのグループの管理
      3. Adobe Acrobat でのグループの管理
    8. 一致するメールドメインを持つユーザーの追加
    9. ユーザーの ID タイプの変更
    10. ユーザーグループの管理
    11. ディレクトリユーザーの管理
    12. ドメイン強制の例外リストを管理
    13. 開発者の管理
    14. Admin Console への既存のユーザーの移行
    15. Admin Console へのユーザー管理の移行
    16. Admin Console への Frame.io ユーザー管理の移行
  6. 製品および使用権限の管理
    1. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品の管理
      2. 製品とライセンスの購入
      3. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      4. 自動割り当てルールの管理
      5. ユーザーに Firefly カスタムモデルのトレーニングの権限を付与
      6. 製品リクエストのレビュー
      7. セルフサービスポリシーの管理
      8. アプリ統合を管理
      9. Admin Console での製品権限の管理  
      10. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      11. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      12. オプションのサービス
    2. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  7. Global Admin Console の使用を開始
    1. グローバル管理の導入
    2. 組織を選択
    3. 組織階層の管理
    4. 製品プロファイルの管理
    5. 管理者の管理
    6. ユーザーグループの管理
    7. ライセンス割り当てレポートの作成
    8. 組織ポリシーの更新
    9. ポリシーテンプレートの管理
    10. 子組織への製品の割り当て
    11. 保留中のジョブの実行
    12. 監査ログのダウンロードとレポートの書き出し
    13. 組織構造の読み込みまたは書き出し
  8. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. プロジェクトを管理
    3. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    4. ユーザーのアセットの再利用
    5. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. Student File Transfer 管理者ガイド
      2. Student File Transfer よくある質問
  9. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
  10. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. 生成済みのパッケージの管理
        1. アドビテンプレートの管理
        2. 単体プランパッケージの管理
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. リリースノート
      2. Adobe Remote Update Manager の使用
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
  11. グループ版アカウントの管理
    1. 組織の契約書や合意書を管理する
    2. グループメンバー向け無料メンバーシップ
    3. 支払詳細を更新
    4. 請求書と領収書の管理
    5. 契約所有者の変更
    6. プランの変更
    7. 販売店の変更
    8. プランの解約
    9. 購入リクエストコンプライアンス
  12. 更新
    1. グループ版メンバーシップ:更新
    2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
  13. 契約の管理
    1. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    2. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    3. エンタープライズ版の体験版と特別オファーの管理
    4. グループメンバー向け無料メンバーシップ
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
    6. Frame.io および Creative Cloud グループ版とエンタープライズプラン
    7. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    8. VIP Select のヘルプ
  14. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  15. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

エンタープライズ版に適用されます。

アクティブ ETLA 契約のシステム管理者として、Adobe Admin Console で製品の体験版や特別オファーを見つけて自分で開始できます。 ユーザーが新しいツールを探索できるようにし、配布を管理し、採用状況を追跡し、後で有料ライセンスに変換することができます。

選択したユーザーに1つ以上の体験版または特別オファーをアクティベートし、購入前に採用状況を評価します。

体験版または特別オファーのアクティベート

各体験版または特別オファーには、特定の適格基準があります。 オファーが利用可能になると、アドビは適格な組織のすべてのシステム管理者にメール通知を送信します。 組織で利用可能になると、システム管理者は誰でも Admin Console から体験版またはオファーをアクティベートできます。

  1. Adobe Admin Console の「体験版と特別オファー」ページに移動して、利用可能な体験版と特別オファーを表示します。 このページには、現在組織が利用可能な全てのオファーが表示されます。

    ご質問がある場合やサポートが必要な場合は、アドビのアカウントマネージャーにお問い合わせください。 アカウントマネージャーの連絡先情報を表示する方法について説明します

  2. オファーの詳細を確認するには、「今すぐ始める」を選択します。

  3. ダイアログボックスが表示され、期間、ライセンス数、含まれるストレージやサービスなど、オファーの詳細が表示されます。 このダイアログでは、次のことができます:

    • オファーの詳細をレビューする
    • 自動割り当てを有効または無効にする
    • メールでユーザーに通知することを選択します
    • 同意して体験版をアクティベート」または「確認」を選択して利用規約に同意します
    ヒント :

    手動でライセンスを割り当てることもできますが、自動割り当てを通じてユーザーに体験版を自分で開始させることで、興味を把握し、購入の判断を導くことができます。 メール通知によって、さらに認知度とユーザーの採用を促進します。

体験版契約を管理する

体験版オファーをアクティベートすると、組織内の既存の契約とは別の新しい契約が作成されます。 対照的に、特別オファーは組織内ですでに利用可能な対象契約に追加されます。 体験版または特別オファーをアクティベートすると、他の製品と同様に、Admin Console の製品ページから管理できます。 製品プロファイルの管理の詳細をご覧ください

アカウントページを使用して、体験版契約の詳細を表示したり、ユーザーアクセスの管理を支援する契約管理者を追加したり、アドビアカウントマネージャーの詳細を表示したりすることもできます。 詳しくは、アカウントの管理と合意を参照してください。

ユーザーアクセスの管理

組織内のユーザーが体験版製品にアクセスする方法を選択できます。 アドビは、組織のニーズに合わせて柔軟なオプションを提供しています。

ユーザーが体験版を自己開始できるようにする(推奨)

自己開始オプションを使用すると、手動のライセンス割り当てや承認を必要とせずに、ユーザーが体験版製品に即座にアクセスできます。 これは、ユーザーのオンボーディングを最も効率的に行う方法で、管理業務の負担を軽減し、Adobe ツールへのアクセスを迅速化し、製品への早期の利用促進を促します。

体験版のアクティベート中に、利用可能な体験版についてメールでユーザーに自動通知するオプションがあります。 システムメールを使用しない場合は、オポチュニティの認知のために、別の方法でオファーへのアクセスを伝えることをお勧めします。

ユーザーが体験版を自己開始できるようにする方法は2つあります:

自動割り当てを有効にする

ユーザーがリクエストすると、管理者の承認なしで自動的にアクセスが許可されます。 指定されたドメインまたはディレクトリのユーザーを対象に自動割り当てを設定できます。 自動割り当てルールの管理方法を学ぶ

製品アクセスリクエストを有効にする
ユーザーは適格なアドビアプリを通じてアクセスをリクエストできますが、管理者が各リクエストを手動で承認または拒否する必要があります。 製品リクエストの管理方法を学ぶ

複数のユーザーを一度に割り当てる

組織がより直接的なアプローチを好む場合、一括割り当てにより管理者は複数のユーザーに一度に体験版製品へのアクセスを迅速に提供できます。 この方法は、対象となるチームや部門を効率的にオンボーディングする際に理想的です。 複数のユーザーを追加するには、次のいずれかの方法を使用できます。

割り当てられたユーザーは、製品にアクセスして即座に使用を開始するための手順が記載されたメールを受け取ります。 

ユーザーを個々に割り当てる

手動割り当ては、管理者が体験版製品へのアクセスを付与する対象を正確に制御できます。 この方法は、少数のユーザーをオンボーディングする場合や、選択的にアクセスを付与する必要がある場合に便利です。 割り当てられた各ユーザーは、開始手順が記載されたメールを受け取ります。ユーザーを個別に割り当てる方法を学ぶ

体験版の採用状況を追跡

体験版の利用状況をモニタリングすることで、製品への興味を評価し、購入を決定する前に十分な情報に基づいた判断を下すことができます。 Adobe Admin Console で利用できるライセンス割り当てレポートは、体験期間中にプロビジョニングされたユーザー数を追跡するのに役立ちます。

フォルダー、ファイル、ライブラリなどのアセットをユーザーがどのように操作しているかを理解するには、コンテンツログの使用方法を学びましょう。これらのログは、組織全体での使用パターンとエンゲージメントレベルに関するインサイトを提供します。

さらに、監査ログでは、体験版の開始日、ライセンスの割り当て、管理者のアクティビティなど、契約関連の重要なアクションを確認できます。これらは体験期間中の重要なイベントを監視するのに役立ちます。

有料プランへの変換

アドビのアプリとアセットへの中断のないアクセスを確保するために、体験版の期限が切れる前にアドビのアカウントマネージャーと協力して、体験版を有料プランにコンバージョンしてください。 コンバージョンする前に体験版の期限が切れた場合、組織はアクセスが制限された短い猶予期間に入ります。 この一時的なバッファーは、移行を完了する間の混乱を最小限に抑えるように設計されています。

各体験版は個別の契約であるため、複数の小規模なETLA契約を作成することを避けるために、複数の体験版を一緒に変換することを検討してください。 コンバージョンが完了したら、継続的なアクセスを維持するためにユーザーを有料ライセンスに再割り当てします。 サポートが必要な場合は、Adobe アカウントマネージャーにお問い合わせください。 契約満了段階についての説明を参照してください

会話への参加

コミュニティで質問

Enterprise 版およびグループ版のコミュニティを使用して、質問したり、他の管理者と共同作業したり、新機能に関する最新情報を受け取ったりすることができます。

Adobe, Inc.

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合