マニュアル キャンセル

Adobe Student File Transfer に関するよくある質問

  1. アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
  2. デプロイメントの計画
    1. 基本概念
      1. ライセンス
      2. ID
      3. ユーザー管理
      4. アプリのデプロイメント
      5. Admin Console の概要
      6. 管理ロール
    2. デプロイメントガイド
      1. ユーザー指定デプロイメントガイド
      2. SDL デプロイメントガイド
      3. Adobe Acrobat のデプロイ 
    3. Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
      1. デプロイメントホーム
      2. K-12 オンボーディングウィザード
      3. 簡単な設定
      4. ユーザーの同期
      5. Roster Sync K-12(米国)
      6. 主要なライセンスの概念
      7. デプロイオプション
      8. 簡単なヒント
      9. Google 管理コンソールでアドビアプリを承認
      10. Google Classroom で Adobe Express を有効にする
      11. Canvas LMS との連携
      12. Blackboard Learn との連携
      13. 地域ポータルと LMS 用の SSO の構成
      14. Roster Sync を使用したユーザーの追加
      15. Kivuto のよくある質問
      16. 初等および中等教育機関の購入資格のガイドライン
  3. 組織の設定
    1. ID タイプ | 概要
    2. ID の設定 | 概要
    3. Enterprise ID を使用した組織の設定
    4. Azure AD フェデレーションと同期の設定
      1. Azure OIDC を介した Microsoft との SSO の設定
      2. Azure Sync のディレクトリへの追加
      3. 教育機関向けのロールの同期
      4. Azure Connector の FAQ
    5. Google Federation と Google Sync の設定
      1. Google Federation を使用した SSO の設定
      2. ディレクトリへの Google Sync の追加
      3. Google Federation の FAQ
    6. Microsoft ADFS を使用した組織の設定
    7. 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
    8. 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
      1. ディレクトリの作成
      2. ドメインの所有権の確認
      3. ディレクトリへのドメインの追加
    9. SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
      1. SSO のよくある質問
      2. SSO のトラブルシューティング
      3. 教育機関に関するよくある質問
    10. Frame.io エンタープライズ版を設定
      1. Frame.io エンタープライズユーザー向けの Adobe Admin Console
      2. Frame.io サーバー間のサポートを使用したセットアップの自動化
  4. 組織の設定の管理
    1. 既存のドメインとディレクトリの管理
    2. アカウントの自動作成の有効化
    3. 制限付き認証におけるドメインの強制
    4. ディレクトリの信頼を介した組織の設定
    5. 新しい認証プロバイダーへの移行 
    6. アセットの設定
    7. 認証の設定
    8. IP ベースのアクセス制御
    9. プライバシーとセキュリティの担当者
    10. Console の設定
    11. 暗号化の管理  
  5. ユーザーの管理
    1. 概要
    2. 管理者ロールを管理
    3. ユーザーロールの管理
    4. Frame.io アカウントのロールを管理
    5. ユーザー管理戦略
      1. ユーザーの個別管理   
      2. 複数のユーザーの管理(一括 CSV)
      3. ユーザー同期ツール(UST)
      4. Microsoft Azure Sync
      5. Google Federation Sync
    6. グループ版ユーザーへのライセンスの割り当て
    7. グループ向けアプリ内ユーザー管理
      1. Adobe Express でのグループの管理
      2. Adobe Acrobat でのグループの管理
    8. 一致するメールドメインを持つユーザーの追加
    9. ユーザーの ID タイプの変更
    10. ユーザーグループの管理
    11. ディレクトリユーザーの管理
    12. ドメイン強制の例外リストを管理
    13. 開発者の管理
    14. Admin Console への既存のユーザーの移行
    15. Admin Console へのユーザー管理の移行
    16. Admin Console への Frame.io ユーザー管理の移行
  6. 製品および使用権限の管理
    1. 製品および製品プロファイルの管理
      1. 製品の管理
      2. 製品とライセンスの購入
      3. エンタープライズユーザーの製品プロファイルの管理
      4. 自動割り当てルールの管理
      5. ユーザーに Firefly カスタムモデルのトレーニングの権限を付与
      6. 製品リクエストのレビュー
      7. セルフサービスポリシーの管理
      8. アプリ統合を管理
      9. Admin Console での製品権限の管理  
      10. 製品プロファイルのサービスの有効化/無効化
      11. 単体プラン | Creative Cloud エンタープライズ版
      12. オプションのサービス
    2. 共有デバイスライセンスの管理
      1. 新機能
      2. デプロイメントガイド
      3. パッケージの作成
      4. ライセンスの復元
      5. プロファイルの管理
      6. Licensing Toolkit
      7. 共有デバイスライセンスに関する FAQ
  7. Global Admin Console の使用を開始
    1. グローバル管理の導入
    2. 組織を選択
    3. 組織階層の管理
    4. 製品プロファイルの管理
    5. 管理者の管理
    6. ユーザーグループの管理
    7. ライセンス割り当てレポートの作成
    8. 組織ポリシーの更新
    9. ポリシーテンプレートの管理
    10. 子組織への製品の割り当て
    11. 保留中のジョブの実行
    12. 監査ログのダウンロードとレポートの書き出し
    13. 組織構造の読み込みまたは書き出し
  8. ストレージとアセットの管理
    1. ストレージ
      1. エンタープライズストレージの管理
      2. Adobe Creative Cloud:ストレージ機能の更新について
      3. アドビストレージの管理
    2. プロジェクトを管理
    3. アセットの移行
      1. アセットの自動移行
      2. アセットの自動移行に関する FAQ  
      3. 転送されたアセットの管理
    4. ユーザーのアセットの再利用
    5. 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
      1. Student File Transfer 管理者ガイド
      2. Student File Transfer よくある質問
  9. Managed Services
    1. Adobe Stock
      1. Adobe Stock クレジットパックグループ版
      2. Adobe Stock エンタープライズ版
      3. Adobe Stock エンタープライズ版の使用
      4. Adobe Stock ライセンス承認
    2. カスタムフォント
    3. Adobe Asset Link
      1. 概要
      2. ユーザーグループの作成
      3. Adobe Experience Manager アセットの構成
      4. Adobe Asset Link の構成とインストール
      5. アセットの管理
      6. XD 用 Adobe Asset Link
    4. Adobe Acrobat Sign
      1. Adobe Acrobat Sign エンタープライズ版またはグループ版の設定
      2. Adobe Acrobat Sign - グループ版機能管理者
      3. Admin Console での Adobe Acrobat Sign の管理
    5. Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
    6. Frame.io および Creative Cloud グループ版とエンタープライズプラン
  10. アプリおよびアップデートのデプロイ
    1. 概要
      1. アプリとアップデートのデプロイと提供
      2. デプロイするプラン
      3. デプロイメントの準備
    2. パッケージの作成
      1. Admin Console でのアプリのパッケージ化
      2. ユーザー指定ライセンスパッケージの作成
      3. 生成済みのパッケージの管理
        1. アドビテンプレートの管理
        2. 単体プランパッケージの管理
      4. パッケージの管理
      5. デバイスライセンスの管理
      6. シリアル番号ライセンス
    3. パッケージのカスタマイズ
      1. Creative Cloud デスクトップアプリのカスタマイズ
      2. パッケージへのエクステンションの格納
    4. パッケージのデプロイ 
      1. パッケージのデプロイ
      2. Microsoft Intune を使用したアドビパッケージのデプロイ
      3. SCCM によるアドビパッケージのデプロイ
      4. ARD によるアドビパッケージのデプロイ
      5. Exceptions フォルダーの製品をインストール
      6. Creative Cloud 製品のアンインストール
      7. Adobe Provisioning Toolkit Enterprise Edition の使用
    5. アップデートの管理
      1. Adobe のエンタープライズ版およびグループ版のお客様向け変更の管理
      2. アップデートのデプロイ
    6. Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
      1. AUSST の概要
      2. 内部アップデートサーバーのセットアップ
      3. 内部アップデートサーバーのメンテナンス
      4. AUSST の一般的な使用例   
      5. 内部アップデートサーバーのトラブルシューティング
    7. Adobe Remote Update Manager(RUM)
      1. リリースノート
      2. Adobe Remote Update Manager の使用
    8. トラブルシューティング
      1. Creative Cloud アプリのインストールとアンイストールのエラーのトラブルシューティング
      2. クライアントコンピューターでのパッケージのデプロイ結果の確認
  11. グループ版アカウントの管理
    1. 組織の契約書や合意書を管理する
    2. グループメンバー向け無料メンバーシップ
    3. 支払詳細を更新
    4. 請求書と領収書の管理
    5. 契約所有者の変更
    6. プランの変更
    7. 販売店の変更
    8. プランの解約
    9. 購入リクエストコンプライアンス
  12. 更新
    1. グループ版メンバーシップ:更新
    2. VIP エンタープライズ版:更新とコンプライアンス
  13. 契約の管理
    1. ETLA 契約の自動期限切れステージ
    2. 既存の Adobe Admin Console 内での契約タイプの切り替え
    3. 中国における Value Incentive Plan(VIP)
    4. VIP Select のヘルプ
  14. レポートとログ
    1. 監査ログ
    2. 割り当てレポート
    3. コンテンツログ
  15. ヘルプを表示
    1. アドビカスタマーサポートへのお問い合わせ
    2. グループ版アカウントのサポートオプション
    3. エンタープライズ版アカウントのサポートオプション
    4. Experience Cloud のサポートオプション

Student File Transfer の使用に関するよくある質問について回答します。

Adobe Student File Transfer(SFT)は、アクティブな教育機関提供の学校アカウントを持つ誰もが、学校アカウントと個人用アドビアカウントの間でファイルをコピーできる、柔軟で使いやすいAdobeファイルコピーサービスです。

ユーザーは、filetransfer.adobe.com から Adobe Student File Transfer にアクセスできます。以前に graduation.adobe.com でこのサービスにアクセスしていたユーザーも、その URL を引き続き使用できます。

はい、Adobe Student File Transferは、アクティブなフェデレーテッドIDの学校アカウントを持つ誰でも利用できます。

通常、大学や学校がアドビソフトウェアを使用するためのアカウントを提供している場合は、そのアカウントが Student File Transfer でサポートされているはずです。 通常、これらのアカウントのユーザー名は studentname@schoolname.edu のようになります。 一方、無料または有料の学生/教師プラン、グループ版プラン、その他のアカウントタイプではこのサービスを利用できない場合があります。

すでにアドビの個人アカウントをお持ちの場合は、そのアカウントを使用できます。お持ちでない場合は、Student File Transferのセットアップ過程で新規作成することができます。

Adobe Student File Transferは、容量不足を防ぐ新しいファイル選択機能で更新されました。コピーしたいファイルを選択すると、Student File Transferは操作を完了するための十分な容量がない場合に警告を表示します。ほとんどのユーザーはこのような状況に遭遇することはありませんが、もし遭遇した場合は、選択画面に戻って選択を減らしてください。追加でコピーするファイルがある場合は、2つ目の個人アカウントを使用して残りのファイルをコピーするか、別のアドビアカウントプランを通じて個人アカウントのストレージ容量を追加できます。

いいえ、このサービスは、対象となる教育機関のアカウントと対象となる個人アカウントの間でファイルをコピーする回数に制限はありません。

いいえ。 このサービスは、ファイルを移動するのではなくコピーします。転送が完了した後も、元のファイルはソースアカウントに残ります。

最後のコピー操作以降に編集されたファイルの更新バージョンを取得するために、Student File Transferをいつでも再実行できます。

Student File Transferの新しいファイル選択機能により、必要なファイルのみを手動で選択し、不要なファイルや既存のファイルを除外することができます。さらに、このサービスは以前のコピー操作を記録しており、重複を避けるために以前コピーした選択項目がある場合は警告を表示します。

はい。 Student File Transferは、教育機関のアカウントから個人アカウントへ、または個人アカウントから教育機関のアカウントへファイルをコピーするために使用できます。

ファイルは、別の地理的地域へはコピーできません。 学校のアカウントと個人のアカウントは同じ地理的地域内に位置する必要があります。 例えば、学校のアカウントが米国にある場合、アセットを日本の個人のアカウントに転送することはできません。

無料の Adobe アカウントには、Adobe Express、Adobe Firefly、Adobe Acrobat Web などの無料利用権や、5GB のストレージが付属しています。

学生は www.adobe.com に移動して、「ログイン」を選択し、「アカウントを作成」を選択して、無料アカウントを取得できます。 ログインすると、提供されているすべての無料サービスの完全なリストが表示されます。 無料アカウントには、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe Premiere Pro やその他の Adobe 製品へのアクセス、プレミアムサービスやコンテンツへのアクセスは含まれていません。

学校アカウントでAdobeプロダクトのプレミアムコンテンツにアクセスできた場合、そのコンテンツは通常、ファイルが無料の個人アカウントにコピーされた後はサポートされません。プレミアムコンテンツは個人のアカウントで引き続き表示できますが、すべてのプレミアムコンテンツが削除されるか、プレミアム権限を含むアドビアカウントプランに切り替えるまで、プロジェクトを保存または書き出すことはできません。

Adobe Student File Transfer は現在、通常のファイルコピープロセスの一部として Behance または Portfolio アセットをサポートしていません。 Portfolio 転送サービスを使用する方法およびアカウント間で Behance プロファイルを移動する方法について詳しくは、こちらを参照してください。 これらはファイルコピーサービスではなく、個別の 1 回限りのファイル転送です。

注意:

Behance ツールと Portfolio ツールはどちらも 1 回限りのアカウント移行ですが、いつでもファイルをコピーできるサービスである Student File Transfer とは異なります。 これらのツールを使用する学生は、ファイルとアカウントの転送計画を決定する際にこれらの違いを考慮する必要があります。

Adobe Stock から既にダウンロード済みで、Creative Cloud の Files ディレクトリに保存されている Adobe Stock 写真は、他のアセットと同様にコピーされます。 無料の個人用アドビアカウントでは、Adobe Atockから追加の写真をダウンロードすることはできません。

原則として、アカウント間でファイルをコピーする際、自分以外の誰かが Adobe ファイルに追加したコンテンツは転送されませんこれには、グループプロジェクトの一環として他のユーザーが追加したリンクやコメントの共有機能のほか、自分が所有していない共有されたファイルの共有機能などが含まれます。 自分が作成して他のユーザーと共有したファイルはコピーされますが、共有リンクは保持されません。

Adobe Fonts は、アセットのコピー後にローカルマシンから削除されます。 Adobe Fonts で作成された web サイトは、コピー後に無料のフォントに戻ります。

これはStudent File Transferがサポートするアドビプロダクトの一部リストです。Adobeクラウドに保存されているファイルのみがコピー可能であることにご注意ください。ユーザーのコンピューターでローカルに保存されているファイルは、転送に含まれません。

サポートされている製品

(2025年8月現在)

サポートされていない製品

(2025年8月現在)

Adobe Express

Adobe Lightroom

Adobe Photoshop

Adobe Portfolio

(独自のスタンドアロン転送サービスを提供)

Adobe Illustrator

Adobe Behance

(独自のスタンドアロン転送サービスを提供)

Adobe XD

Adobe Rush

Adobe Acrobat / DC

Adobe Frame.io

Adobe Fresco

 

Adobe InDesign

 

Adobe Aero

 

Adobe Firefly

 
Adobe Premiere Pro  

Adobe, Inc.

ヘルプをすばやく簡単に入手

新規ユーザーの場合