オーディオクリップを含むマルチトラックセッションを開くか、新規作成します。
- 新機能
-
はじめに
- 技術要件
- ダウンロードとインストール
- 環境設定と設定
- アクセシビリティ機能を設定する
- キーボードショートカット
- Windows 用の DirectX HDR をセットアップする
- タッチとジェスチャーの操作の使用
- ワークフロー、ワークスペース、パネル
- プロジェクトパネルのカスタマイズ
-
ソースモニターとプログラムモニターの調整
- ソースモニターとプログラムモニターの概要
- ソースモニターおよびプログラムモニターの表示品質の設定
- ソースモニターとプログラムモニターのズームレベル設定
- 高品質再生を有効にする
- 表示モードの選択
- ソースモニターとプログラムモニターの連動
- インターレースフッテージの表示オプションを設定する
- プログラムモニターでのクリップへの編集の比較
- ソースモニターでのクリップの表示または消去
- ソースモニターのソースメニューでのクリップのナビゲート
- ソースモニターとプログラムモニターの表示コントロール
- ソースモニターとプログラムモニターの時間コントロール
- モニターでのセーフエリアの表示
- 測定単位の変更
- ガイドの追加または削除
- ガイドへのオブジェクトのスナップ
- プログラムモニターでのクリップの移動
- カスタムガイドの保存、書き出しおよび読み込み
- コマ落ちインジケーターを有効にする
-
メディアを整理
- プロジェクトの作成
- ファイルの読み込み
- ファイルの整理
- ラベル付けの適用
- ファイルの転送
- インジェストプロキシのワークフロー
-
プロジェクトを編集
- 編集の基本
- テキストベースの編集を使用したビデオの編集
- クリップのトリミング
- クリップ速度の変更
- クリップシーケンスの変更
- クリップのプロパティの変更
- マルチカメラシーケンスを編集用にセットアップする
- ソースクリップと編集内容を比較
- プロジェクトの修正
- VR コンテンツを編集
- 生成 AI で編集
-
テキストと画像を追加
- モーショングラフィックステンプレートの使用
- テキストのスタイライズ
- 画像やグラフィックを挿入
- オブジェクトを描画
- オブジェクトの整列と分布
- キャプションを挿入
-
ビデオエフェクトを追加
- エフェクトの種類
- ビデオエフェクトの適用
- エフェクトとトランジションのライブラリ
- キーフレームを使用してエフェクトやトランジションをコントロールする
- マスクとコンポジットを作成
- よく使用されるエフェクト
- ビデオトランジションの適用
-
オーディオエフェクトを追加
- 基本的なオーディオ編集
- 高度なオーディオテクニック
- ボリュームとレベルの調整
- オーディオエフェクトを適用する
- オーディオトランジションの適用
- Adobe Stock オーディオを使用する
- 色補正
-
レンダリングと書き出し
- 再生用にシーケンスをレンダリングする
- ファイルをエクスポート
- ビデオのストリーム
- 他のユーザーとコラボレーションする
- Premiere Pro を他のアプリと併用する
-
トラブルシューティング
- 制限事項と既知の問題
- メディアの問題
- クラッシュの問題
- 環境設定と設定の問題
- 書き出しに関する問題
- オーディオの問題
- 再生の問題
自動ダッキングオーディオ
最終更新日 :
2025年10月19日
Adobe Premiere Pro のエッセンシャルサウンドパネルを使用して、ダイアログやボイスオーバーが検出されたときに背景音楽を自動的にダッキングし、バランスの取れたミックスを作成する方法を学びます。
特定の種類のコンテンツのタグ付けには、エッセンシャルサウンドパネルを使用します。音楽および環境音としてタグ付けされたクリップをダッキングできます。
エッセンシャルサウンドパネルでダッキングを有効にします。
注意:
ダッキングを有効にすると、Premiere Pro でクリップに増幅エフェクトが追加されます。自動ダッキングアルゴリズムによって計算されるキーフレームは、このエフェクトのゲインパラメーターに追加されます。これにより、その他のサウンドデザインに影響を与えずに、キーフレームを容易に変更または削除できるようになります。Premiere Pro がダッキングを始動するために使用するトラックを認識できるように、オーディオタイプを他のオーディオトラックに割り当てるようにしてください。
次の自動ダッキングオプションを設定します。
- ダッキング対象:会話、ミュージック、サウンドエフェクト、環境音、タグ付けされていないクリップなど、ダッキング対象となるオーディオコンテンツタイプのアイコンを選択します。
- 感度:このパラメーターは、ダッキングがトリガーされるしきい値を調整します。感度を高くまたは低く設定すると、調整はほとんどおこなわれません。低音量または高音量のミュージックが保持されます。感度を中程度に設定すると、より多くの調整がおこなわれます。スピーチの音量を検知して、ミュージックがすばやくフェードイン/アウトします。
- ダッキング適用量:このパラメーターは、ミュージッククリップの音量をどれだけ下げるかを選択します。この設定を右に調整すると音量の下げ幅がより大きく、左に調整すると音量調整の幅がより小さくなります。
- フェードデュレーション:このパラメーターはトリガー時の音量調整の速度を制御します。速い音楽と速いスピーチを組み合わせる場合は速いフェードが理想的ですが、ボイスオーバートラックの裏でバックグラウンドミュージックをダッキングする場合は遅いフェードが適しています。
- フェードの位置:バックグランドオーディオのフェードを適用する場所を、ダイアログに対して相対的に選択します(ダイアログの外側、内側または中間)。
「キーフレームを生成」を選択して、クリップに追加された振幅エフェクトのキーフレームを計算および設定します。
注意:
キーフレームは生成後に手動で変更できますが、「キーフレームを生成」ボタンを再度選択すると、キーフレームに手動で加えた変更はすべて上書きされます。