編集/環境設定/メディア(Windows)または Premiere Pro/環境設定/メディア(macOS)を選択します。
Adobe Premiere Pro でプロジェクトのフレームレートと編集ニーズに合わせてタイムコード表示形式を選択する方法を学びます。
Premiere Pro の初期設定では、ソースメディアに記録された元のクリップのタイムコードが表示されます。
ソースタイムコードは、使用しているシーケンスのタイムベースに関係なく、クリップに表示されます。クリップのタイムベースがシーケンスのタイムベースと異なる場合、ソースタイムコードを使用するとフッテージのログ記録が簡単になります。例えば、24p で撮影したクリップのタイムベースは 30 fps、タイムコードは 30 fps になります。Premiere Pro は、タイムベースが 23.976 のシーケンスで使用されていても、そのクリップの元の 30fps タイムコードを表示します。ただし、このデフォルト設定を変更して、すべてのクリップのタイムコードを 00:00:00:00 から開始するように表示することもできます。
また、Premiere Pro では、パネルにフレームまたはフィートとフレームを表示する場合のフレーム数の表示形式も指定できます。各クリップのフレーム数を 0 または 1 から開始するか、ソースタイムコードから変換して表示できます。 30 fps のクリップのフレームのソースタイムコードが 00:00:10:00 の場合、「タイムコード変換」オプションによりこのフレームの番号は 300 になります。 Premiere Pro は、30 fps フレームレートでの 10 秒を 300 フレームに変換します。
タイムコードメニューで、次のいずれかを選択します。
- メディアソースを使用:ソースに記録されたタイムコードを表示します。
- 00:00:00:00 から開始:各クリップに表示されるタイムコードを 00:00:00:00 から開始します。
フレーム数メニューで、次のいずれかを選択します。
- 0 から開始:最初のフレームの番号を 0 とし、各フレームに順番に番号を付けます。
- 1 から開始:最初のフレームの番号を 1 とし、各フレームに順番に番号を付けます。
- タイムコードの変換:ソースタイムコード番号と同じフレーム番号を生成します。
「OK」を選択します。